士業系事務所でOCRソフトが重宝される理由
OCRソフトの活用が有効な業界は"士業"
事務作業の時間短縮、人件費の削減、ミスの軽減など…
OCRソフトの導入には様々なメリットがあります。
基本的に事務作業が多い業界ならば、必ずと言って良いほど業務効率改善に良い影響が見受けられる場合が多いです。
中でも弁護士や、税理士などの"士業"と呼ばれるスペシャリストが在籍する事務所では特にOCRソフトの効果が高く、業務効率にダイレクトに反映されています。
具体的には、以下の士業系事務所で多く利用されています。
税理士
税理士は文字通り税務に関するスペシャリストで、税金に関する相談業務や申告を代理することを業としています。
個人の所得税や住民税の申告をはじめ、法人税・相続税・贈与税の申告など、幅広いシーンで活躍する士業です。
正しく税金を納めるには顧客から受け取った領収書を正しく処理せねばなりませんが、その量は膨大であり、重大なミスに繋がることも多いお仕事といえます。
特に1行ずれや1桁ずれのミスは致命的であり、クライアントに不利益を与える可能性もゼロではありません。
OCRソフトの導入で伝票を自動読み込みすることにより、作業効率の大きなアップ・ミスの減少へと繋がります。
さらに、RPAも併せて使用すれば伝票の転記までをも自動で行ってくれますので、さらなる業務効率化が期待できます。
弁護士
弁護士は、法律行為の代理が出来る(裁判や契約など)唯一の士業です。
日常の法律相談から犯罪者を裁く事件にまで関与出来るため、幅広いシーンで活躍しているのと同時に、取り扱わなければならない書類が非常に多いという特徴が見られます。
手書きの書類をスキャンして訴状に落とし込んだり、修正することが出来るため、OCRソフトは業務と強くマッチしていると考えます。
今もなおFAXや紙の通帳を利用している実態から見ても、OCRソフトの導入で用いて業務効率向上を図ることが可能です。
司法書士
司法書士は、主に裁判所や法務省管轄省庁に提出するための書類作成を担っています。
日常的に登記を利用する人は少ないため、法人登記や不動産登記の際に相談したという方も多いのではないでしょうか。
例えば不動産登記を行う場合、目的に応じて「所有権保存登記申請書」「抵当権抹消登記申請書」など、何十種類にも及ぶ書類を管理しなければいけません。
顧客別に必要書類を確実に管理するためにもOCRソフトの導入がおすすめです。
書類の扱いが信用を左右する業界にオススメ
ペーパーレスが叫ばれている世の中ですが、日本に存在する多くの企業及び官公庁では未だに紙の書類を用いているのが現状です。
特に士業において、生かすべき知識を余計な業務で消耗しないためにも、OCRソフトの導入が求められているのではないでしょうか。
限りある「紙」が不要なばかりか、業務の大きな効率アップが見込めるかもしれません。
確かに、経理部でもあれだけの書類があるのだから、税理士事務所や会計事務所ではOCRソフトが有効活用されそうだ…。
OCRソフトは様々な業界に活用されているのですが、中でも弁護士や税理士などに代表される"士業"事務所への導入で高い効果を得られると言われています!